コメント/メルカ_考察 のバックアップソース(No.13)

[[メルカ_考察]]

-実際、クラウド延長14%で延びるのって丁度一秒か? --  &new{2016-07-13 (水) 08:46:22};
-キャラごとの相性について メルカの相性の悪い相手について メルカの生存性はスパイク、クローランジの逃げ能力に深く依存しています。そのため、サイレント状態になると逃げることが困難です。ですので後者のサイレント付与攻撃者はメルカにとって相性がいい敵とはいえません。サイレント付与があるガリレア、ラース、アティカスに先手を取られると逃げられずやられることがありますので、この3キャラのサイレンス攻撃の範囲に入らないようにしたいところです。特にガリレアはメルカ自身が先手を取って接近できても、デセクレイトによりスキルが使えずひけないということが起こりえます。ガリレアに仕掛けるときは、ガリレアがスキルを使ったことを確認したあとか、メルカがひかずに倒しきれるときのみが良いと思います。 --  &new{2016-07-23 (土) 19:20:44};
-追記 ガリレアは自身を中心にスキルが発動するので、メルカ接近→スパイクとスローにより相手の後ろに回る→サイレントスキルを食らわないように後ろに居続けるというようなラース、アティカスにはできることができませんので特筆しました。 --  &new{2016-07-23 (土) 19:29:28};
-メルカの基本的立ち回りについてですがL8までは毒グレネードを頻繁に使うことになると思います。毒グレネードは範囲攻撃のため適当に狙っても当たります。個人的には敵キャラの足元に撃つようにすると当てやすく感じます。また、敵の足元はジャンプ中に撃ちおろす形にすると狙いやすいです。さらに、ジャンプして爆弾撃ちおろしは繰り返すと、メルカの小ささと相まって、敵スナイパー等の的を絞らせにくくなり被弾の減少にもなります。生存性も爆弾の命中率も、たぶん、上がると思います。 --  &new{2016-07-23 (土) 20:45:54};
--ヴェノムキャニスターのとこに入れておきました。 -- [[管理人]] &new{2016-08-08 (月) 03:51:37};
-メルカ 基本的な立ち回りについて 8月4日のアプデにより体力が減りました。なんと、接近戦キャラなのに、シールドなし、で体力1000以下となりました(レベル1です。なお、全体的には18パーセント減)。かなり、不安な値です。立ち回りを考えなおす時が来たのかもしれません。というわけでメジャーな侵入について再考したものをコメントしておきます(編集の方とは別の人です編集のコメントだての方法がわからなかったのでコメントの形にしました)。 メルカの主なチーム内ロール概要 中衛→サポート、暗殺者、救援 中衛 体力の低下に伴い、撃たれ弱くなり、最前線にとどまる力はより下がってしまいました(もとからそこまで高くなかったですが)。前線に出るのは今まで以上に、慎重、になる必要があります。というわけで、メルカには前線でのお仕事はあまり向いていません。しかし、メルカには毒グレ、接近性に強いスパイクのスロー、逃走に追撃にと便利なクローランジがあります。これらのスキルは前線より一歩下がった場所から前衛、後衛が必要な時に火力を提供する中衛に向いています。 メルカの中衛はさらに細かいロールとして前線維持を助けるサポート、キルを狙う暗殺者、後衛を助ける救援に分かれます。 サポートについて 最前線にとどまらずとも最前線の少し後ろから毒グレを降らせるようにすれば、最前線の敵ヒーロー、ミニオンにダメージを与えられます。最前線の味方は毒によりダメージを受けた敵ヒーロー、ミニオンと戦えます(メルカの経験値ももちろん稼げます)。 もし、前衛が押されていたら、近づいて押している敵にスパイクをあて前衛のキルや逃走を助けましょう。攻撃していた単独の敵がこちらに来てもクローで逃げられますし、複数の敵が前衛を追っていてもスパイク→スパイクジャンプ中に後ろ向いてクローで簡単に逃げられます(慣れれば上空から毒グレの追撃さえできます)。 余裕があればシャードも取り、建設を行っておきましょう。敵は簡単には攻められなくなります。守りが固まります。前衛が、後衛が喜びます。 暗殺者について  中衛にいれば前線の動きがよくわかります。硬直状態になると前衛の裏に回ろうとする動きも察知できる可能性が高まります。もし一人で回り込んできていたら待ち伏せしましょう。タイマンに強いメルカの出番です。スパイクを使い、やってきた敵の背後に回り翻弄してキルするなり追いかけるなりしましょう。裏から回られ前衛がやられないことのほうが大事ですので無理は禁物です。なお、複数が来たら?メルカでは抑えきれないのでピンを打ちつつクローで後退しましょう。 また、前線を見ていて体力の低下している敵がいたら毒をばらまきつつ近づきスパイク射撃、毒グレを食らわせてキルか追い払いましょう。  さらに、高台からスナイパーが攻撃している場合はクローで高台に上りスパイクで追い払いましょう。スナイパーは近づけばそこまで脅威でないので狙っていきましょう(特にモニュメントのシャード出現場所の高台にいる相手)。ULTもあてられればスナイパーを瀕死に追い込めます(同レベル帯ですが)。 救援について メルカはクローにより前衛、後衛のところに素早く移動できます。もし、後衛のヒーラー、サポーター、スナイパーがカマで切り刻まれていたり、扇子で滅多打ちにされていたりしたらクローで救援に駆けつけましょう。スパイクと毒で追い払いましょう。しかも、頭上に現れる毒マークによって彼らは完全に隠れることができないので、ダメージを受け怒りに燃えるサポーターやスナイパー、ヒーラーと一緒に倒せるかもしれません。  以上がメルカの立ち回りになります。もちろん、野良チームでは後衛がいない!典型的な前衛のタンクがいない、むしろメルカ以外みんな前衛とかも平気で起こります。そういう場合は前述のメルカのロールの中で強弱が変わるだけです。チームごとに代わるロールの変化を楽しんでみましょう! --  &new{2016-08-05 (金) 16:31:55};
-コメントの形で投稿したらすごく読みにくくなってしまいました・・・すみません。どなたか編集していただけないでしょうか? --  &new{2016-08-05 (金) 16:33:18};
--わしがやった。 -- [[管理人]] &new{2016-08-08 (月) 03:53:09};
-スキルの細かい具体例も挙げてみました。おかしかったら修正してください。 --  &new{2016-08-05 (金) 16:40:35};
-ヘリックス考察を書いてみました。おかしかったらなおしてください。大変申し訳ありませんが項目だてがよくわからないのでおすすめヘリックスの中に入れさせていただきました。コメントでは読みにくくなってしまうので。 --  &new{2016-08-06 (土) 19:54:12};
--書式なおしておきやしたー。 -- [[管理人]] &new{2016-08-08 (月) 03:06:43};
-さらに毒基礎ダメージを計測しましたので載せておきます。計測方法はボット戦でギアなしでミニオンに当てました。L1 18 L2~3 19 L4 20 L5~6 21 L7 22 L8~9 23 L10 24 --  &new{2016-08-06 (土) 19:57:36};
--基本ページにいれといたー -- [[管理人]] &new{2016-08-08 (月) 05:24:57};
-成長と毒グレについて 毒状態の敵が倒れればメルカにも経験値が入ります。ミニオンの集団に毒グレをどんどんうっていけばオスカーや、オレンディーほどの成長速度を発揮できます。しかも、バッドアスを毒にしておけば誰かが倒した場合、アシスト経験値ももらえます(状態以上アシスト?)。どんどん毒にして、経験値を稼ぎ素早くレベル8を目指しましょう。いち早くレベル8になれば毒の弾丸でチームに大きく貢献できるだろう。なお、ミニオンに撃つのはマシンガンでもいいわけだが、毒グレは頭にマークが出るので撃っていない敵がわかりミニオン経験値の取りこぼしを少なくでき、グレの範囲攻撃でまとめて毒にできるのでおすすめ。 --  &new{2016-08-08 (月) 00:31:12};
-編集により大変見やすくしていただきありがとうございます!私のほうでも私の誤字をなおし、ヴェノムキャニスターの具体例を追加しておきました。 --  &new{2016-08-08 (月) 09:59:10};
-毒を使うことで総合火力を高められます。どれくらい高められるかというと侵入を、30分、毒をばらまくことを意識して戦えば与えたダメージ10万は軽く超えます。360体ほどの敵を毒にしたところ与えたダメージは約13万ほどでした。最低でも毒のみで360×毒レベル1初期値18×毒発生回数八回=約5万は稼いでいます。レベルアップで上がる毒基礎値の数値、スキル効果上昇ギアの上昇値を計算に入れていない(計測が面倒なので)ので本来はもっと高い毒ダメージを稼いでいると思います。なお、この戦闘では硬直状態が続き前に出るとやられるような感じだったのでULTを使う機会が少なく、ULTダメージは4000とかでした。 --  &new{2016-08-08 (月) 22:58:22};
-レベリングについて追記しておきました。 --  &new{2016-08-11 (木) 19:04:12};
-射撃精度変更によるレベル8ヘリックスへの影響、レベル10ヘリックスの追尾がステルス状態の敵にもあたる小ネタを記載し、レベリングの項目の書式を変更しました。 --  &new{2016-08-12 (金) 10:10:03};
-メルカは逃走が格段に得意。危険な行動を理解し適切に逃げられれば、早々にはやられない。そして、メルカ自身にもスパイクからのULTという黄金パターンがある。敵の攻撃をうまくかわしこちらの黄金パターンをあてられれば得手不得手なく敵ヒーローと渡り合える(要塞クリース以外は)。 以下、特別に危険な敵ごとの危険攻撃を分類、考察しておくので逃走の参考にしてください。うまく逃走できるならばこちらの攻撃をあてるタイミングもわかってくると思います。 近接 危険攻撃 ラース カタリスティックスマッシュ(レベル4からサイレンス付与)→スキルによる逃走が困難になりレベル5のULTから逃げ切れない可能性が出てくる フィービー フェーズゲート(レベル2~)→即座に逃走しないと死ぬがスローなのでクローで逃走は可能 ガリレア(かなり危険)  シールドスロー→スタンで逃走できず死ぬ可能性大  デセクレイト(レベル1から引き寄せ、レベル4からサイレンス、レベル8からスロー)→レベル1からクローのだし時を考えないとクローの勢いのまま引き寄せられてしまう、レベル4からサイレンスでスキルによる逃走が困難、レベル8からサイレンスな上スローとなり死ぬ可能性大 対策 距離を離す 前線にとどまらない 食らったら即座に逃走する 距離を離す 上の危険な攻撃の範囲を覚えてその距離に近づかれないようにしましょう。敵の距離を詰めようとする兆候に注意を払い。危険と感じたらダッシュよりもクローで逃げた方が安全に撤退できる。距離さえあればほぼ危険な攻撃は受けないということを覚えておきましょう。 前線にとどまらない 前線にとどまると目の前の敵に集中するあまり、周りが見えなくなりがち。周りが見えていないと接近してくるラース、フィービー、ガリレア等に気づけない場合も多い。危険な近接キャラが敵にいるときは無意味に前線にとどまらないようにしましょう。 食らったら即座に逃走する 危険攻撃を万が一受けたら即座に後ろを向いてジャンプクローを使い逃げましょう。サイレンスは受けたらすぐさま後ろを向いて猛ダッシュしましょう。体力が高ければサイレンスの効果が切れるまで生き残れるかも・・・・サイレンスは食らわないのが一番大事ですが、体力も満タンにたまっておくことも大事です。 中距離 オレンディー ULT→体力が半分近くでもくらえば一撃死となりがち。 ソーン ULT→体力が低い時に食らえば一撃死となる。カース状態→ULT体力がかなりあっても死ぬ可能性がある。 ベネディクト ホークアイ→ロケット 追尾のため逃走の知り方を知らないとロケットで死ぬ レイナ プライオリティーターゲット(レベル2)→追尾のため、逃走の知り方を知らないと瀕死になるか死ぬ。 ULT対策  撃ってくるタイミングをつかみ撃たれないようにする。 撃たれても適切に回避する オレンディー、ソーンのウルトは中距離まで届くため、危険距離に入らないということはなかなかできない。そのかわり、いつ撃つのかを判断し適切に逃走することで対応できる。基本的にレベル5以降であればメルカの体力が半分程度であれば敵はULTを撃ってくると思っていい。ULTを撃たれる体力になる前にクローで後方に撤退しよう。 ULTを撃たれ慣れてくるとULTも回避できるようになる。ULTを撃つ前には兆候があるのでそれを見たら即座に上空に向けてクローを用いて逃げること。ソーン、オレンディーのULTは中距離まで届くので後ろに逃げても範囲外に出にくい(恨みを買っていると絶対殺そうと距離を詰めてくるものもいるので余計逃げにくい)。そのため、上空に逃げる。 代表的な兆候はカオスボルトを撃っていたのに唐突に止まった場合、弓を構えず手を突き出している場合、自分がカースになっている場合です。また、プレイヤーにも癖があるのでどの程度で撃ってくるかを把握しましょう。 追尾対策 追尾開始のターゲット攻撃を食らったら障害物の後ろに隠れましょう(レイナはこれでOK)。ただし、ベネディクトのロケットは高さがない障害物やベネディクトからあまり離れていない障害物に隠れてもロケットが追尾してきます(ベネの扱いに慣れている人はですが・・・)。ベネディクトから離れた、高さのある障害物に隠れましょう。 --  &new{2016-08-17 (水) 20:39:38};
-メルカの相性の良い敵について書こうと思いました。が、工夫次第で相性は変化するのでその工夫を書いておきました。キャラ相性とはちょっと違うのでコメントのほうに載せておきました。 --  &new{2016-08-17 (水) 20:42:45};