ソーン_考察 のバックアップ(No.23)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ソーン_考察 へ行く。
- 1 (2016-06-17 (金) 15:54:49)
- 2 (2016-06-17 (金) 17:31:48)
- 3 (2016-06-20 (月) 12:02:47)
- 4 (2016-06-22 (水) 02:43:35)
- 5 (2016-06-22 (水) 12:28:54)
- 6 (2016-06-22 (水) 16:50:48)
- 7 (2016-06-23 (木) 15:54:22)
- 8 (2016-06-28 (火) 20:03:57)
- 9 (2016-07-04 (月) 20:36:41)
- 10 (2016-07-04 (月) 21:45:34)
- 11 (2016-07-06 (水) 00:18:17)
- 12 (2016-07-06 (水) 23:58:38)
- 13 (2016-07-07 (木) 04:53:02)
- 14 (2016-07-18 (月) 10:40:33)
- 15 (2016-08-25 (木) 20:42:19)
- 16 (2016-09-19 (月) 15:11:21)
- 17 (2016-09-19 (月) 18:38:13)
- 18 (2017-01-12 (木) 16:22:26)
- 19 (2017-01-13 (金) 02:03:25)
- 20 (2017-01-17 (火) 07:04:32)
- 21 (2017-09-23 (土) 10:19:58)
- 22 (2018-05-16 (水) 23:28:34)
- 23 (2018-05-17 (木) 12:16:30)
概要
弓矢を武器にする機動力に長けたスナイパーエルドリット。
なのだがいわゆるスキルタイプのヒーローであり、弓で狙いつつも本命は
ブライトを駆使したミニオン処理と、スキル全部を使ったバーストダメージによるキル狙いである。
もちろん弓を当てられればなおよい。
メインの戦場である侵入と熔解において、ミニオン処理と対人が共に強いため戦線を押しやすいのが強み。ブライトによるスロー→チャージ射撃→ヴォレー→ワイルドラースによる畳み掛けは1000以上のダメージを中距離から奪い取れるほどだ。
というかカース→ワイルドラースがとても強い。
スキルを使いきった後は当てにくい射撃しかないため、勝てる算段か状況でもない限りはちゃんと下がろう。
キャラ相性
※項目の編集について
... |
この項目では、敵として苦手なキャラ、いると助かる味方キャラなどを |
- 味方チーム
遠距離への高威力な精密射撃が可能なスナイパーでありながら、ミニオン処理が可能な範囲火力スキルを持つためプッシャーも担当でき、更にスローのみとはいえCCと瞬間火力を兼ね備え機動力も高いため、奇襲軸のアサシンも可能。スキルに頼る部分が多いため複数の兼任こそ難しいが、状況に応じて足りない役割を補うことが出来る。
そのため、本家のプッシャーが居る状態で基本はスナイパーとして立ち回り、プッシャーが崩れたら代理で入り、アサシンが居なければ裏取りに動き、という動きが出来ると良い。
- 敵チーム
身軽だが、耐久力自体はやや低く、またメイン攻撃が接近戦に非常に弱いため、敵のアサシンやタンクに不意に近寄られると辛い。スキルが万全ならば撃退できる可能性もあるが、クールダウンを狙われた場合、おとなしく逃げる方が良いだろう。
また、スキル全使用での撃退には注意が必要で、キルの成否に関係なく、暫くスナイパーとしてしか動けなくなる。例えばプッシャーを担っていた場合、結果的にプッシャー戦闘不能状態になり、前線が崩れてしまう事も。仮にブライトを使えばキルの取れる勝負であっても、使わず退くのが賢明なこともあり、その辺りの判断はなまじ色々出来る分難しい。
基本武器
メイン武器-クレシェック
弓でチャージできるエネルギーの矢を飛ばす。
弾速は銃弾などと比べて若干遅めだが、距離減衰が全くかからず遠くの敵を狙える。
溜め無しで発射するとブレが大きいが、チャージする事で威力と命中率が上がっていき、1秒ほどで照準がまっすぐになり2秒ほどのチャージで緑に光ってパッシブが発動して、最大威力になる。近い相手には速撃ちを、遠い相手はしっかり溜めて狙おう。
性質上近距離ではフルオートに負けやすく、遠距離ではマルキほど狙撃が優れているわけでもない。威力は十分あるもののソーンの強みは射撃ではなくスキルなので、射撃に拘ってダメージを食らい過ぎる事態は避けよう。
サブ武器-ズーム
他キャラだと構えて狙いをつけるADSだが、ソーンは遠距離を狙いやすくするためのズームとなる。
移動速度が落ちるので、気をつけて狙おう。
パッシブ-ネイチャーズ カース
チャージした矢か、ヘリックス強化したヴォレーによって8秒間付加する事ができ
同じくチャージした矢とスキルダメージに25%の追加ダメージを上乗せする。
元々高いスキルダメージを上げるこのパッシブは上昇率が非常に高い。
条件付きとはいえ20%以上の効果を持つダメージ上昇はそうそうなくヘリックス強化により更に10%の追加ダメージと4秒間の持続upは正に破格の数値。ワイルドラースの600ちょいのダメージが800以上と上がり、ヒーローを確殺できるチャンスが大幅に増える。
当てやすいヴォレーでカースを付加させれば、パッシブの力をより発揮しやすいだろう。
スキル
スキル1-ヴォレー
水平に5本の矢を放つ当てやすいスキル。そのぶん遠距離では単発ヒットでたいした威力が出ない。
接近して当てれば複数ヒットで高いダメージを発揮できる。ブライトと合わせてミニオン処理にも有用。
中立スロールにはカース付きを全弾ヘッドショットさせれば軽く1000を超えるダメージを出せる。
スキル2-ブライト
地上に緑色の円状ダメージフィールドを発生させる事ができる。
範囲があり当てやすいため、敵バトルボーンに対しても追撃や起点として効果的。
レベル6からヘリックスでスローを付与出来るようになる。
スローの敵にならチャージ矢やヴォレーも当てやすい。
合計ダメージ自体高めなため、動きの鈍い、例えばセントリーに対しても大きな効果を発揮できる。また、Lv10ヘリックスのultにブライト付加とは競合せず、二重ブライトが可能。全スキルとチャージ矢を合わせれば、10秒ほどで5000前後のダメージを叩き出せる。これは1stセントリーのバリアを破壊できるレベルである。
ソーンの強さの根幹を為すスキルだが、あまりに汎用性が高いため、注意して使わないと、使いたいときに使えなくなりがち。温存しすぎも勿体ないが、今なすべき役割を意識して使っていこう。
アルティメット-ワイルドラース
2秒ほどの溜めの後、中距離から遠距離ぐらいまで届く、広範囲爆破で高ダメージのエネルギー弾を飛ばすスキル。
威力だけなら匹敵する技は幾らでもあるのだが、射撃キャラの距離減衰が発生するぐらいまで届く高威力の技となるとなかなかに少ない。スナイパー視点からの追撃や、アサシン視点からの強襲、プッシャー視点からの前線ゴリ押しにと、これまた汎用性が高い。ヘリックスでブライトを発生させることで、特に対セントリーへのダメージも大きく上がる。瞬間的に大ダメージが発生するため、どちらかというとキル狙いで使っていきたい。
注意点として、右手から放物線を描くように飛ばすため、右側に壁があったり天井が低い所だと当たって不発になる事がある。オーバーグロウスのトンネル等は注意。
おすすめへリックス
- Lv1 左 ブルータルブライト
ブライトのダメージを15%強化。ヴォレーの使用頻度にも依るが、こちらが無難で強い。後述のult強化にも絡む。 - Lv2 右 フェルウィンド
近接に襲われた際の逃亡用として、移動速度アップが使いやすい。 - Lv3 右 レバーストプロパルション
二秒毎に近接攻撃で後方へ跳躍できるという説明だが、実際は攻撃した方向と逆への移動技。
つまり真下に向けて二段ジャンプしたり、ジャンプ中の方向転換に使用する。事前の慣性を無視して移動できるので、変則的な機動が可能。ジャンプ着地点を狙う相手に横向き移動で回避したり、逃げのブーストに使ったりラースのスマッシュultなどを移動でできるだけ回避したりなど用途は多岐に渡る。
オーバーグロウズ中央スロールからファーストセントリーへの高台へ登る時は高台中央の窪んでる所へ背をくっつけて、ジャンプの頂点で真下に向けて発動しながら後ろに下がるとギリギリ登れる。 - Lv4 左 クレシェックジャッジメント
ヴォレーにカースを付加できる。他ヘリックスでヴォレーの威力を上げるのも悪くはないが、スキル連打で素早くワイルドラースの威力底上げをできるこちらが扱いやすい。 - Lv5 左 ヘックステンション
カースの効果を強化できる。持続時間の延長はブライトの効果もあげやすい。 - Lv6 左 スワンプフット
ソーン唯一のCCであるスローはあらゆる状況で役に立つ。 - Lv7 右 ヴォールティングハンター
ジャンプ力が二倍以上にあがって、あちこちの崖を登れるようになる。裏取りなどに大いに役立つ。
戦闘時にも回避や逃走に一定程度有効。並の相手は飛び越してしまえるため、ボディブロックもあんまり怖くなくなる。 - Lv8 右 エンデュアリングブライト
ブライトの継続時間が+63秒伸びて、合計ダメージが大きく上昇する。特にセントリーへのダメージが大きく上がる。
熔解のルールならば、直線的に長いマップの特性上、発動距離が伸びるディスタントブライトでもいいだろう。 - Lv10 右 アースレンダー
ワイルドラースの着弾地点にブライトを設置する。
元々威力が高いultにブライトの高ダメージが乗り、屈指の高火力スキルに変貌する。
ブライト強化を重視したへリックス構成だと是非、そうでなくても有力。
おすすめギア
主に担っている役割によるが、身軽な上、クールダウン中は仕事がしにくい事も多いので、シャード回収には行きやすい。若干コストが高めでもなんとかなる。ただし、スナイパーとしてはスロール狩りついでにエリート雇用と建築と…という場合もあり、全てギアに回して良いかは考えどころ。複数用意し、ステージやチームに合わせて変えていきたい。
- スキルダメージ&クールダウン
スキルを中心としているソーンに最重要とされるもの。
コストの大小はとにかく、基本はこれらを上げておけば間違えない。 - シールド最大値
基本的に長時間交戦するキャラではないため、少しでもシールドがあるとライフの残り方が大分違ってくる。
へリックス考察
Lv1
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv2
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv3
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv4
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv5
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv6
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv7
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv8
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv9
- 左 【名前】
- 右 【名前】
Lv10
- 左 【名前】
- 右 【名前】
へリックス構成
汎用型
サポート型
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照