基本システム のバックアップ(No.40)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 基本システム へ行く。
- 1 (2016-06-16 (木) 15:00:34)
- 2 (2016-06-16 (木) 16:09:13)
- 3 (2016-06-17 (金) 03:14:20)
- 4 (2016-06-17 (金) 06:30:09)
- 5 (2016-06-17 (金) 10:41:30)
- 6 (2016-06-17 (金) 10:48:36)
- 7 (2016-06-17 (金) 17:51:01)
- 8 (2016-06-17 (金) 22:18:53)
- 9 (2016-06-18 (土) 22:22:09)
- 10 (2016-06-19 (日) 04:55:10)
- 11 (2016-06-19 (日) 08:08:25)
- 12 (2016-06-20 (月) 03:06:25)
- 13 (2016-06-20 (月) 06:32:43)
- 14 (2016-06-20 (月) 12:46:11)
- 15 (2016-06-21 (火) 07:09:14)
- 16 (2016-06-21 (火) 15:31:28)
- 17 (2016-06-22 (水) 02:11:24)
- 18 (2016-06-22 (水) 04:57:00)
- 19 (2016-06-24 (金) 00:35:16)
- 20 (2016-06-27 (月) 12:33:57)
- 21 (2016-06-27 (月) 18:14:12)
- 22 (2016-06-28 (火) 21:33:38)
- 23 (2016-06-28 (火) 23:31:46)
- 24 (2016-06-29 (水) 09:15:31)
- 25 (2016-06-30 (木) 11:06:47)
- 26 (2016-06-30 (木) 12:08:22)
- 27 (2016-06-30 (木) 19:38:55)
- 28 (2016-07-04 (月) 00:00:09)
- 29 (2016-07-04 (月) 02:03:41)
- 30 (2016-07-04 (月) 09:56:22)
- 31 (2016-07-05 (火) 09:05:58)
- 32 (2016-07-06 (水) 16:40:24)
- 33 (2016-07-07 (木) 16:50:53)
- 34 (2016-07-09 (土) 16:26:50)
- 35 (2016-07-09 (土) 17:35:52)
- 36 (2016-07-09 (土) 19:03:12)
- 37 (2016-07-10 (日) 13:39:26)
- 38 (2017-01-23 (月) 00:10:02)
- 39 (2017-03-04 (土) 15:32:29)
- 40 (2017-05-14 (日) 16:22:41)
- 41 (2017-05-15 (月) 00:01:18)
- 42 (2017-09-23 (土) 10:15:49)
- 43 (2017-12-02 (土) 23:32:14)
- 44 (2018-03-11 (日) 21:33:01)
このゲームについて About Battleborn
邪悪で謎に満ちた敵から宇宙にただひとつ残された星を守るため、規格はずれの“バッドアス”たちが手を組んだ! 「ボーダーランズ」のクリエーター集団による新世代シューティング、ここに見参。空飛ぶサイボーグからサムライ・ヴァンパイア、はては機関砲を抱えたマッチョまで、想像を超えたキャラクターと武器を使いこなし、宇宙最後の希望を守るのだ。斬って払って、走って撃って、魔法をかけて猛ダッシュ。個性豊かなヒーロー・チームを編成、成長させ、敵をやっつけろ! さあ、君はどのヒーローを選ぶ? ストーリー・モードで1人で戦うか、仲間と力を合わせて戦うか、はたまたハイペースで展開するマルチプレイヤー・マッチで対戦プレイを楽しむか、決めるのは君だ!
今後発売が予定される5つのダウンロードコンテンツがありますが、すべて新ストーリーや限定コスメティックアイテム等の「対戦の公平性に影響しない追加コンテンツ」となっております。
「新キャラ」も「新マップ」も「新モード」までも無料でアップデートされます!!
https://www.youtube.com/watch?v=V1dx1mTMqcY
各モード解説
- ストーリー(パブリック/プライベート)
最大5人COOP可能なストーリーミッション
プロローグを入れて9ミッション。有料DLCで5ミッション追加予定。
ノーマル、アドバンス、ハードコアの難易度選択が可能。
COOPではミッション投票制になっている。ヘリオファージのみ選択可能。
- コマンド
各ヒーローの情報やロードアウト、チャレンジなどの管理、ギアの管理、マーケットプレイス、統計情報などが閲覧できる
- フレンド
フレンドの情報を閲覧できる。
- マッチ履歴
ゲームプレイのマッチ履歴が記録されている。マッチング中にも閲覧できる。反省会用に。
- オプション
コントローラーの操作やチームカラーの変更などできる。
- その他
SHiFT CODEの入力などはこちら
成長システム progression system
- “Battleborn”(バトルボーン)の成長システムについて
25名+αのヒーローが登場がするバトルボーンには、大きく分けて3つのレベリング/プログレッションシステムが存在する。
- ヘリックスランク:マッチ毎にリセットされるレベリングで、最大10ランク。ランクアップすると、スキルツリーから選択し戦局に応じたビルドを楽しめる。
- キャラクターランク:各ヒーローはマッチ後に獲得する経験値によってランク1から15まで成長する。このランクはマッチ毎にリセットされることはなく、ランクアップに伴い、ヘリックスツリーに新しい選択肢(追加ミューテーション)が追加される。
- コマンドランク:プレイヤーのアカウントに紐付けられたランクで、最高100。ランクアップによりバッジや称号、ヒーローのアンロックや、ギアパックが獲得できる。
プライベートBOT対戦でも途中でやめなければコマンド、キャラクターランクの経験値を入手できる。
マッチングシステム Matchmaking System
2016/7/8~マッチングシステム変更。ほぼ発売時のシステムに。
2016/7/9現在のマッチングシステムは以下の通り。
概要
2016/6/30に導入したシステムが、ルールを選択できない事やマッチングの長さで不満が多かったため、以前のようなマッチングに以下2点の調整をした形に戻したとのこと。
- 侵入を一番上(デフォルト)に。
- スキルベースマッチングの要件を緩和し競争やスポットライトよりはマッチングするとのこと。(参考>ギアボ公式フォーラムJythri氏の発言)
- スキルベースマッチング
ELOレーティングにより勝敗を元に算出した数値を使いランク付けを行い、同じレベルのプレイヤーとマッチングする仕組み。1500点スタート。近年のe-sportsゲームにはよく採用されている。
- ゲーム開始の流れ
タイトル→バーサス→モード選択→マッチング検索開始→マップ投票(制限時間30秒)→
→キャラクター選択(制限時間120秒→45秒90秒)→BATTLEBORN(マッチ開始)→マッチ終了→結果画面→リマッチ進行中(25秒くらい)→リマッチor抜けたらマッチング検索開始
- リマッチ
マッチ終了後、25秒位の待機時間がありその間に退出しなければリマッチとなり、同じチームで同じモードでマッチングが始まる。退出者がでるとメンバー名の部分は「?」になるが抜けなかったメンバーがそこにいる。右上に小さくカウントダウンされている。
- 途中抜けは困る(ノД`)
とても困った行為。両チームが揃ったあと~マッチ終了までにゲームを抜けると、そのマッチが終了するまで他のゲームには参加できない。マッチ開始までに片方のチームが2人抜けるとマッチ不成立となる。対策が待たれる。一応7月の大規模アップデートではチーターや途中抜けプレイヤーの通報機能が実装される見込み。しかし、通報や単純なプレイ禁止のペナルティでは人口が減るだけなのが悩ましい所。清く正しく美しく。
マッチングメニュー
- 侵入
- 熔解
- 占領
- ↓2016/6/30-7/7に導入されていた新マッチングシステム
... ※6/30にマッチングシステム刷新。詳しくは以下のリンクで。(英語)
https://battleborn.com/en/news/view/en-matchmaking-changes/2016/7/2現在のマッチングシステムは以下の3種類。
- スポットライトバトル
ギアボックスが独断と人気っぷりで決めた1つのマップでマッチング。(日替わり)
投票とか無いよ!スキルベースマッチングで腕前近い相手を探してる。
その為マッチングが長くなりがちなため経験値とクレジットにボーナスがつく。 - カジュアルプレイ
- マップ投票画面(30秒)
全モード&マップから3つのマップがランダムで選ばれてマッチング。やりたいモードがないことも。
スピード重視のためスキルベースじゃないから格差マッチング覚悟で! - 競争プレイ
- マップ投票画面(30秒)
- スポットライトバトル
ウィークリーアップデート BattlePlan
- バトルプラン
毎週木曜日に発表、金曜日に実装される「バトルプラン」と呼ばれるサーバー側でのアップデート。キャラバランス調整や新機能追加があり毎週お祭り騒ぎ。アップデート専用のチームが用意されている。
参照:アップデート情報
各モード共通
バトルボーン(使用キャラクター)
- 全25キャラ+5人の追加キャラクターが登場する
2016/07/07現在は26キャラ
- 初期バトルボーンは以下の7人
マッチ内レベルアップ
プレイヤーやミニオンを倒したり、タレットなど施設を建設・アップグレードすることで経験値を入手しレベルアップする。
レベルアップで能力を強化できるが、レベルに応じてリスポーンタイムが増加する。
レベルアップに必要な経験値
Level | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
XP | 160 | 320 | 480 | 640 | 800 | 960 | 1120 | 1280 | 1440 | 7200 |
↓経験値の取得方法と得られるXP(BattlebornBible参照)
方法 | XP | |
---|---|---|
侵入 | ミニオン破壊 | 26 (3分ごとに6増加) |
アサシンボット破壊 | 30 (3分ごとに6増加) | |
プレイヤーキル | 80×相手プレイヤーレベル | |
熔解 | ミニオン破壊 | 19 (ウェーブごとに6増加) |
シェパード破壊 | 25 (ウェーブごとに6増加) | |
プレイヤーキル | 80×相手プレイヤーレベル | |
占領 | キャプチャーポイント中立化・キャプチャー | 100 |
キャプチャーポイント保持 | 3/秒 | |
プレイヤーキル | 96×相手プレイヤーレベル | |
共通 | エリートボット破壊 | 45 |
エリートボット作成 | 50 | |
アクセラレータ・サプライステーション破壊 | 20 (最初に建設されているものは60) | |
アクセラレータ・サプライステーション作成 | 16/32/48 計96 (レベル1/2/3) | |
サンパー・スティンガー・ショックタレット破壊 | 19 | |
サンパー・スティンガー・ショックタレット作成 | 24/48/72 計144 (レベル1/2/3) |
クリティカルは対プレイヤーは1.5倍、対ミニオンは3倍ダメージ
侵入 Incursion
※オープンβ時点では1stセントリーを破壊されると相手ミニオンが強化されて逆転がクソ難しかったが今は改善されている
コンピュータが操作する敵ミニオンの波状攻撃から拠点を守りつつ、自分たちのミニオンと連携して敵拠点のセントリー2体を破壊することを目指します。
セントリーを破壊したチームはリスポーンタイムが増加します。
Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セントリー破壊前 | 6 | 10 | 14 | 18 | 22 | 26 | 30 | 34 | 38 | 42 |
セントリー破壊後 | 18 | 22 | 26 | 30 | 34 | 38 | 42 | 46 | 50 | 54 |
熔解 Meltdown
マップ中央の焼却炉を目指して死の行進をするミニオンを誘導しなければなりません。ミニオンが焼却炉に身を投じるごとにポイント獲得となり、時間内に500ポイントを獲得したチームの勝利となります。
詳しい説明はこちら>>熔解
占領 Capture
ハイペースで死闘が展開されます。勝つためにはマップ上に点在する攻略目標を占拠、維持しなければなりません。
詳しい説明はこちら>>占領
ストーリー Story
- ソロ
エピソード形式で展開していく『バトルボーン』のストーリー・モードは、最初から最後まで1人でプレイ可能です。各ミッションは連続テレビ・ドラマのエピソードと同じように、ゲーム全体のストーリーの一部を構成しつつ、それ自体が1つの物語として完結しています。たった1人であっても、レンダインに戦いを挑み、宇宙最後の星を守ってください。それがバトルボーンの使命です。
- 協力プレイ
『バトルボーン』のストーリー・モードは、フレンドと一緒に楽しむこともできます。オンラインでは自分を含む5人のプレイヤーで協力して戦うことができますし、PS4やXbox Oneでは分割画面による2人プレイが可能です。
スコアについて(情報求む!)
各モードでスコアが存在するが、対戦とストーリーでは性質が異なる。
ストーリー・対戦共に終了時勝敗どちらであろうとリザルト画面で確認出来る。
- ストーリーでのスコア
ステージクリア時の成績。
ブロンズ、シルバー、ゴールドの3種類のランクが存在し、
難易度によってどのランクに該当するかの審査基準数値が異なる模様←?
特定の行動を取ることにより加算され、最終的なスコアには
チーム全員の活躍が反映されるため、誰が条件を満たしてもよい。
- スコアが加算される条件は以下の通り。
・敵を倒す。倒せば倒すほど貰える。参加人数に比例して
ボス以外の敵の数が増えるため、5人で攻略すれば加点が大きくなる。
・「チャレンジ」をクリアする←?
プレイ中突然ポップアップする「○秒間に○体のスロールを撃破する」
みたいなやつをクリアする。
・スコア加算アイテムを入手する。アイテムは2種類存在する。
水色:よくアイテム箱の中などから見つかる。そこら中で入手出来る。
黄色:ボス撃破時やボス戦中の特定のタイミングでドロップするほか、
ギアやヘリックスの見つかる大きなアイテム箱を開けたときにも出現する。
水色のものより加算スコアが大きいが、数秒で消えてしまうため急いで回収しよう。
※公式見たら「エクストラライフが多いほど黄色ドロップ」
「敵の瞬殺ボーナスの存在」「建造物が敵を倒してもスコアに加算されない」
とか書いてあったけど筆者は未確認なので知ってる人いたらお願いします。
件の公式ページ↓
https://battleborn.com/jp/news/view/jp-story-mode-scoring/
- 対戦でのスコア
対戦に於けるスコアの役割は、「結果が同点だったときに総獲得スコア÷チーム人数の数字が大きかった方のチームを勝ちとする」。これだけ。
スコアはキルを取ることで2点、アシストが入る事で1点貰える。
それ以外はどれだけミニオンを狩ろうと与ダメが大きかろうと建造物を建てようと
スコアには反映されないため、スコアが高いことと試合で活躍する事は
必ずしもイコールではない。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照