アティカス_考察 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- アティカス_考察 へ行く。
- 1 (2016-06-17 (金) 16:03:41)
- 2 (2016-06-17 (金) 17:35:25)
- 3 (2016-06-19 (日) 18:29:09)
- 4 (2016-06-28 (火) 20:07:03)
- 5 (2016-06-29 (水) 05:34:11)
- 6 (2016-07-05 (火) 03:59:13)
- 7 (2016-07-10 (日) 16:39:32)
- 8 (2016-07-11 (月) 16:45:26)
- 9 (2016-07-12 (火) 16:30:15)
- 10 (2016-07-18 (月) 11:12:39)
- 11 (2016-07-20 (水) 01:19:53)
- 12 (2016-08-26 (金) 00:09:03)
- 13 (2016-08-30 (火) 16:51:11)
- 14 (2016-09-27 (火) 22:04:40)
- 15 (2016-10-07 (金) 07:08:12)
- 16 (2016-10-13 (木) 11:40:15)
- 17 (2016-12-01 (木) 04:00:00)
- 18 (2018-05-16 (水) 23:25:03)
- 19 (2018-05-17 (木) 10:17:29)
- 20 (2018-05-18 (金) 13:31:25)
- 21 (2018-06-15 (金) 13:58:33)
概要
集団戦に特化したスキルを持つアティカスの運用は非常に難しいものである
基本武器
メイン武器
サブ武器
パッシブ
スキル
スキル1-パウンス
威力は控えめだが長距離を移動することができ、複数の敵をスタンさせることも可能でなおかつヘドロニックアークの効果を乗せることもできる非常にパワフルなスキル。
クールダウンは長く、確実に片道切符となってしまうため覚悟が必要だが敵集団に飛び込まないのであればアティカスである必要がない。
レベル2のミューテーションであるインヴィブレーディングパウンスを取得することでパウンスを当てた後8秒間すべての攻撃に30%のライフスティールが追加されるため、高い体力を生かすことができるようになる。
スキル2-ヘドロニック アーツ
自己強化系のスキルでアティカスのすべての攻撃に効果が乗る
継続ダメージに加えてレベルアップでデバフ効果も加えることができる優秀なスキル
アルティメット
フルチャージ時にはノックアップ効果が加わり、空中で移動できない敵を長時間拘束できる
おすすめへリックス
アティカスは優れた奇襲性能を持っているが、その巨体ゆえ、たとえ防御よりのへリックスを選択したとしても敵の射線に晒され続けることは難しい。そのため、「すばやくキルしてすばやく去る」事を意識したへリックスの選択をお勧めする。
Lv1
Lv1はどちらも効果が微小または限定的なので、好みで選ぼう。
ヘドロニックサイフォニング
ヘドロニックアークにライフスティールが追加されるが、回復量はLv1では敵一体につきおよそ15と極めて微小。ミニオン集団にまとめてアークをかけても100いくかどうかであり、さらにアークの効果が満了する前にキルすることも考えるとさらに少なくなる。
エナジーバースト
パウンスの出発地点にダメージを発生させる。性質上奇襲時は効果が無く、敵に絡まれたときの脱出時にのみ効果を発揮する。ダメージ量は少ないがLv2のスタガリングパウンスと合わせるとスローを付与できるため、逃走成功の可能性を高めることができる。敵に近接アタッカーが多いときはこちらを選択したい。
Lv2
スタガリングパウンス
パウンスにスロー効果が付与される。スタンが切れてもスロー、スタンしなくてもスローというのは強力で、特にLv4のクイックアークと合わせると逃げる相手に止めを刺す能力が著しく上昇する。
インヴィブレーディングパウンス
後の攻撃系へリックスを妥協することなく十分なライフスティールを得られる
LV3:テナシティ
連続して敵を攻撃するとダメージ量が上がっていくへリックス
傭兵スロール等に試してみると解るが飛躍的に攻撃力を増加させる事が出来る。
これと攻撃速度アップを併用すれば殲滅速度や敵に対するプレッシャーが段違いである。
Lv4:クイックアーク
逃げる相手を仕留めるのはもちろん、自身が逃走する際にも有用。
Lv5
ヘドロニックリジェネレーション
このへリックスを取得した際、コレクターを5つ貯めた時のリジェネ効果は高く
ミコのキノコ、クリースの回復椅子、サプライステーション等と併用すればみるみる傷が癒えていく
傭兵スロールと戦っていたのに倒してみれば体力が全快してたりする位には回復力は高い
チャージ効率
フルチャージ時の効果が頻繁に現れるため、上記とは排他関係にあるがこちらも有用
Lv6
ディスラプターフィールドは効果が微小、チェインブレイカーは発動機会が少ないため、好みで
LV7:スウィフトストライク
アティカスの攻撃速度を20パーセント引き上げるへリックス
攻撃速度が重いアティカスにとって重要なへリックス
攻撃速度ギアと併用しテナシティのへリックスと組み合わせれば敵を追い詰めやすい
Lv8:ビッグスプラッシュ
パウンスはダメージよりも追加効果が魅力のスキルなので、当てやすさ重視のこちらがおすすめ
Lv9:アフターショック
単純にアークのダメージが1.5倍になるのみならず、Lv4クイックアークの効果時間も延びる。
Lv10
アンストッパブルランページ
ミニオンを巻き込むことで比較的簡単に効果時間を延ばせる。最大で15秒もの間複数プレイヤーを拘束するのは非常に爽快強力
デヴァステーションの覚醒
ダメージ床を設置し追加ダメージを与えるが、チャージ時はノックアップするがゆえにダメージは一部しか入らない。逆に非チャージ時はかなりの威力になり、高い殲滅力を発揮する。
おすすめギア
攻撃速度アップ
近接攻撃成功後に追加で攻撃速度が上がる等サブ効果に攻撃速度アップが付くギアもあるので
少なくとも2枠速度アップで固めておけば立ち回りはかなり安定するだろう。
スキルクールダウン短縮
パウンスが溜まらないと始まらないキャラクターなので有用。
自動シャード&建設コスト低下
近接キャラ特有のレベリング、スキルクールダウンを待っている間、大シャードを破壊してヘドロニックコレクターを溜めたい場合など、何かとシャード集める機会が多いので建設コストを下げて有効に活用しよう。
へリックス構成
汎用型
サポート型
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照